• 新宿西口1分/南口2分
  • 予約不要
  • 保険診療

ニキビ| 皮膚科 | 医療法人社団SEC | 新宿駅近く

予約
不要
新宿西口徒歩1分(新宿郵便局前)
03-6304-5253

平日(10:00~1400/15:30~19:00)

ニキビ

「ニキビがなかなか治らない・・・」

頬やあごにできたニキビや吹き出物、食事に気をつけて市販薬を試してみてもなかなか治らないのは、精神的にもストレスが溜まりますよね。
放置しておくと、増えてしまうだけでなく、最悪の場合は、ニキビ跡になってしまうこともあります。

「ニキビ」について、種類、治療、薬の副反応などを解説しました。新しいピーリングの作用のある薬が保険適応で発売されて、皮膚科での保険診療での治療も進歩しました。
1分ほどで、ニキビについて知ることができます。是非お読みください。

ニキビ

原因

皮脂の過剰な分泌と毛穴の閉塞

皮脂は、毛穴から汗とともに排出されます。
皮脂の過剰な分泌と、皮膚の新陳代謝がうまくいかず、毛穴の角質が厚くなり毛穴の閉塞が起こり、皮脂が詰まります。

アクネ菌の増殖

皮脂を栄養分とするアクネ菌が増殖して炎症を起こします。

ニキビの原因ともされるアクネ菌は、もともと皮膚に存在する常在菌です。

アクネ菌はニキビのない健康肌にも存在していますが、増殖してしまうことで炎症を起こし、ニキビになってしまいます。

アクネ菌が増殖する原因には、皮脂の過剰分泌が挙げられます。

アクネ菌は皮脂を栄養源としているため、生活習慣やホルモンバランスの乱れによって皮脂が過剰分泌されるようになれば、アクネ菌も増殖してしまいます。

アクネ菌が増殖して皮膚表面で炎症を起こし、赤みや痛みなどを伴うようになります。これが赤ニキビとなり、悪化すれば膿が溜まる黄ニキビになってしまいます。

種類

白ニキビ→黒ニキビ→赤ニキビ→黄ニキビの段階で変化します。

白ニキビ

最も初期段階で、毛穴が閉じたままで皮脂が盛り上がっている状態です。炎症はなく、「コメド」と呼ばれることもあります。

名前の通り白っぽい状態になっており、小さくて見逃してしまうようなケースも少なくありません。

アクネ菌が増殖を始める前段階であり、炎症を起こす前の状態です。

そのため、この段階でケアをすることで膿や赤みを予防することができ、赤ニキビや黄ニキビなどに進行せず治ることも期待できます。

白ニキビは皮脂が多く分泌される鼻回りや顎、口回りに多くできやすくなっています。

黒ニキビ

毛穴が開き、詰まった皮脂が空気に触れて酸化し、黒く変化します。炎症はなく、「解放面皰」(かいほうめんぽう)とも呼ばれています。

赤ニキビ

皮脂を栄養分とするアクネ菌が増殖し、炎症を起こしている状態です。

黄ニキビ

赤ニキビが続き、白色・黄色の膿が溜まっている状態です。

ニキビ跡

炎症により破壊されて跡になってしまうこともあります。

症状

思春期ニキビ

おでこ、眉間、鼻などのTゾーンにできます。

大人ニキビ

頬、あご、口の周りなどのUゾーンにできます。

男性のひげそり負け

ひげそり負けのため、鼻の下、口の周り、あごにできることもあります。

背中ニキビ

皮脂の発達している背中にできます。

検査

検査は必要ありません。

治療

抗生物質やピーリング作用のある薬を外用します。
ピーリング作用のある外用薬(アダパレン、過酸化ベンゾイルなど)は、毛穴の詰まりにくくなりますので、赤ニキビだけでなく炎症を起こしていない白ニキビにも効果があります。
ビタミン剤(ビタミンB、ビタミンCなど)を内服することもあります。炎症が強い場合は、一時的に抗生物質を内服します。

詳しくは、ニキビ治療のお薬(大森の大木皮膚科)をご覧ください

ピーリング作用のある薬の副反応

皮膚の乾燥、赤み、かゆみ、ひりひりなどの副反応が起こることがあります。
その場合は、塗る量を減らし、範囲を狭くします。保湿剤をより多く塗るようにしたり、1日おきや2日おきなど塗る頻度を減らしたり調整することもあります。
ビタミン剤を内服することもあります。炎症が強い場合は、一時的に抗生物質を内服します。

詳しくは、ニキビ治療のお薬(大森の大木皮膚科)をご覧ください

注意点

ニキビができてしまうと気になって触ってしまったり、自分で潰してしまったりする方も少なくありません。

ニキビを触ってしまうことで刺激になって症状が悪化してしまうこともあります。

また、自身でニキビを潰すと、毛穴を傷つけてしまう恐れがあります。毛穴が傷つけば、そこから雑菌が侵入してしまうので炎症を悪化させることに繋がってしまうのです。

ニキビができてしまったときには、触ったり潰したりしないように注意してください。

手で触っていなくても、髪が触れてしまっている場合もあります。ニキビができている部分には髪が触れないように、ヘアアレンジをしたり髪形に気を付けてみてください。

予防方法

ニキビを予防・改善するには、日常生活を見直すことが大切です。

糖分や脂質の多すぎる食生活は皮脂の過剰分泌に繋がるので、栄養バランスの取れた食生活を心掛けましょう。

睡眠不足はニキビをできやすくするため、ストレスを溜め込みすぎずしっかり睡眠を取るようにしてください。

まとめ

ニキビで病院におかかりになるなら、皮膚科におかかりください。
当院皮膚科では、ニキビの診断や治療を保険診療にておこなっています。お気軽にご相談ください。

皮膚科ページはこちら
  • ニキビ
  • アトピー性皮膚炎
  • 蕁麻疹
  • ウイルス性イボ
  • 水虫
  • 爪水虫
  • 口唇ヘルペス